Philosophy
「創造の余意(よい)」
用途に叶うことだけが建築の条件だろうか
断捨離やミニマリズム、持たない暮らしは退屈だ。無駄を活かそうというところに美しさは潜んでいる。
デジタルツールを獲得した私たちは、自宅がオフィスになり、カフェが会議室になった。
用途と建築の関係性が失われた現代だからこそ、あなたらしい「しつらえ」を暮らしに取り入れよう。
無駄を捨てるのではなく、無駄を迎え入れる。IPPA(井派)はあなたの創造を支える職人集団です。
「たくさん」や「同じもの」はありません。
全ての木々の木目が違うように、違うことを愛でられる。
そんなものづくりをお届けします。
「創造の余意(よい)」
用途に叶うことだけが建築の条件だろうか
断捨離やミニマリズム、持たない暮らしは退屈だ。
無駄を活かそうというところに美しさは潜んでいる。
デジタルツールを獲得した私たちは、
自宅がオフィスになり、カフェが会議室になった。
用途と建築の関係性が失われた現代だからこそ、
あなたらしい「しつらえ」を暮らしに取り入れよう。
無駄を捨てるのではなく、無駄を迎え入れる。
IPPA(井派)はあなたの創造を支える職人集団です。
「たくさん」や「同じもの」はありません。
全ての木々の木目が違うように、違うことを愛でられる。
そんなものづくりをお届けします。
IPPA Brand Message
富山県南砺市井波地域は国の伝統工芸品「井波彫刻」で知られる日本一の木彫刻の産地です。
井波の中心、名刹・井波別院瑞泉寺の火災・消失をきっかけに京都東本願寺より
御用彫刻師・前川三四郎を招聘、地元宮大工が その技術を継承したことがはじまりです。
その後、社寺建築彫刻にとどまらず、住宅欄間をはじめとする様々な建築彫刻を手がけてきました。
しかし、暮らしの画一化やミニマリズムに押され装飾彫刻の表現の場は減ってきています。
元来、日本人の暮らしのなかには装飾を受け入れる場として床の間に代表される「創造の余意(よい)」がありました。
余白の少なくなった現代の暮らしだからこそ、設えの新たな意義を見出せないか、それがIPPAの原点です。
井波には、木彫職人だけでなく鑿屋、建具屋、塗師屋、木地屋、製材屋、銘木屋など多くの職人がものづくりを支えています。IPPAは井波の作り手の コミュニティでもあります。全ての顔の見えるものづくりをすることで「無垢な」プロダクトを手に取ってもらいたいと考えています。
クリックひとつでモノが手に入る時代だからこそ、出来上がりを待つワクワク感を体験して欲しい。
木彫と寄り添う新たな暮らし、職人と共につくる悦びを体感して下さい。
富山県南砺市井波地域は
国の伝統工芸品「井波彫刻」で知られる
日本一の木彫刻の産地です。
井波の中心、名刹・井波別院瑞泉寺の
火災・消失をきっかけに京都東本願寺より
御用彫刻師・前川三四郎を招聘、地元宮大工が
その技術を継承したことがはじまりです。
その後、社寺建築彫刻にとどまらず、住宅欄間を
はじめとする様々な建築彫刻を手がけてきました。
しかし、暮らしの画一化やミニマリズムに
押され装飾彫刻の表現の場は減ってきています。
元来、日本人の暮らしのなかには装飾を
受け入れる場として床の間に代表される
「創造の余意(よい)」がありました。
余白の少なくなった現代の暮らしだからこそ、設えの
新たな意義を見出せないか、それがIPPAの原点です。
井波には、木彫職人だけでなく鑿屋、建具屋、塗師屋、
木地屋、製材屋、銘木屋など多くの職人が
ものづくりを支えています。IPPAは井波の作り手の
コミュニティでもあります。全ての顔の見える
ものづくりをすることで「無垢な」プロダクトを
手に取ってもらいたいと考えています。
クリックひとつでモノが手に入る時代だからこそ、
出来上がりを待つワクワク感を体験して欲しい。
木彫と寄り添う新たな暮らし、
職人と共につくる悦びを体感して下さい。